上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
以前、母は年金手帳を
「2冊」持ってることを書きました。
会社で一本化してもらって、社会保険庁のHPから
年金個人情報提供サービスでユーザーIDとパスワードを取得しました。郵送されてくるのに3,4週間かかったな。
で、調べてみました。結果は、
国民年金 期間60ヶ月 24ヶ月は全額免除申請
36ヶ月は納金済み
厚生年金 期間136ヶ月
何か問題があるとしたら学生時代の5年間だと思っていたから、
ちゃんと記録されていたのでOKでした。
2年間、免除してもらったのだけど、これは後から納金できるんだったかな?
このままだと将来貰える年金が減ったりするんだったかな?
いろいろ疑問が湧いてくるけど、今は、ま、いいか。
スポンサーサイト
- 2007/08/27(月) 18:51:27|
- 母ネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私も聞いちゃいましたよ、自分の年金状況。
で、同じく学生時代で、「空白(注:未納ではない)」です。この場合、65歳以降、満額もらえないんだそーです! で、どーしたらよいのかと言うと、60歳から空白部分を埋める為に「任意」で納付できるんだそうです。
「免除」じゃないじゃん、と思いました。
- 2007/08/28(火) 15:23:16 |
- URL |
- hobbes #-
- [ 編集]
やっぱり!
国のやりそうなことだ。「免除」なんて体裁良くしといて、
給付金減らそうとして。
更に60になったジジ、ババからお金取ろうってのか!
「任意」なんて都合のいい言葉使って!
聞けば聞くほどムカついてきますね、この年金問題。
あてにしないで自分で貯めておくしかないのかな。
- 2007/09/04(火) 12:20:51 |
- URL |
- 母 #-
- [ 編集]